3603件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

富津市議会 2022-09-22 令和 4年 9月定例会−09月22日-04号

歳入については、個人市民税が前年度と比較して減少している理由は何か。市税が前年度と比較して減少している理由は何か、などの質疑がなされました。  また、歳出については、議会費及び総務費関係では、システム関係費の委託料が増加しているが、その要因は何か。職員からあった業務改善等の提案の内容採用状況は。自動水栓化工事の具体的な内容は。分散勤務環境を整えた旧レストラン棟利用状況は。

四街道市議会 2022-09-12 09月12日-05号

認知症賠償責任保険事業は、今多くの自治体が導入や検討を進めておりますけれども、神戸市の施策の特徴というのが、早期診断から相談すること、それから費用補償で理念を定めた条例制定ということで、包括的であって、負担と給付の関係市民に理解してもらう手だてとして、個人市民税均等割を1人当たり年400円引き上げた点が神戸モデルとして注目されているそうです。

我孫子市議会 2022-09-07 09月07日-04号

それを踏まえると、今も御答弁もあったと思うんですが、生産年齢人口が14%も減少すれば、当然、我孫子市の歳入の根幹である個人市民税減少します。また、高齢者人口が2割も増加すれば、社会保障関連経費は莫大に増大してくると思います。この人口構造を変えていくことこそが、大きな行革課題だと私は捉えているんですが、その辺はいかがでしょうか。 ○議長甲斐俊光君) 答弁を求めます。山元真二郎企画総務部長

我孫子市議会 2022-09-05 09月05日-02号

当市は、収入に占める個人市民税の割合が相対的に高いため、団塊の世代の大量退職等影響が大きく、また、相対的に高い高齢化率も加わり、近隣市に比べ財政力指数が低下する方向に作用したことが考えられます。このため市では、中長期的な視点で産業用地を創出し、雇用機会の拡大を図る施策などを展開しているところです。 

習志野市議会 2022-06-24 06月24日-08号

個人市民税住宅ローン控除適用者数は3,955人、これは全納税義務者数の何%に当たるのか。 1、4%という数字は決して小さくない。県内54市町村の中で定住人口は増えずに、いわゆる納税義務者数が増えずに困っている地域がある。JRの総武線沿線習志野辺りは極めて住宅需要が旺盛であることがこの数字で感じられる。この改正は、資産に対する減税で、所得に対するものではない。

四街道市議会 2022-06-22 06月22日-06号

中期財政見通しにおける市税推計に当たりましては、個別に個人市民税固定資産税、また軽自動車税都市計画税、そういった項目ごと推計値算出し、積み上げているところでございます。そのうち個人市民税につきましては、令和2年度調定額を基礎といたしまして、徴収率、また15歳から64歳までの生産年齢人口増減率などから推計を見込んでいるところでございます。  以上でございます。

君津市議会 2022-06-22 06月22日-05号

地方税法等の一部を改正する法律公布に伴い、君津税条例及び君津税条例の一部を改正する条例の一部を改正しようとするもので、主な改正内容としては、DV被害者等保護を図るため、納税証明書交付等にあたり、DV被害者等住所に代えて、登記所から通知された住所に代わる事項を記載することとなり、当該事項を記載した納税証明書交付等手数料については通常の納税証明書交付等手数料と同様とすること、また個人市民税

習志野市議会 2022-06-09 06月09日-05号

法人税を払い、固定資産税を払い、都市計画税を払い、個人市民税を払っている市内事業者は、特記事項市内優先と書いてあるんだから、まして22億円の規模のエアコンの工事ですよ。市内優先特記事項でわざわざ書いておいて、開けてみたら、内容千葉市の、千葉市に本店を有する事業者だったと。市内業者はだまされたと思いますよ、これ。期待してたのに。 

習志野市議会 2022-06-07 06月07日-03号

さらに、未利用地有効活用することによりまして、土地の売却あるいは貸付けによる収入だけにとどまらず、仮に民間による活用が始まった場合には、固定資産税個人市民税、法人市民税などの税収が継続的にもたらされることになります。このことに伴う地域活性化経済効果には大きな可能性を秘めております。このようなことから、旧庁舎跡地につきましては、引き続き、資産有効活用を検討してまいります。 

富津市議会 2022-06-07 令和 4年 6月定例会−06月07日-01号

────────────────────────   (議案第4号) 富津税条例等の一部を改正する条例制定について ◎市長(高橋恭市君) 議案第4号 富津税条例等の一部を改正する条例制定については、地方税法等の一部を改正する法律が施行されることに伴い、個人市民税における住宅借入金等特別税額控除延長を行う等のため、条例の一部を改正するものであります。           

君津市議会 2022-05-26 06月02日-01号

議案は、地方税法等の一部を改正する法律公布に伴い、君津税条例及び君津税条例の一部を改正する条例の一部を改正しようとするもので、固定資産課税台帳に記載されている事項証明書交付等にあたって、不動産登記制度の見直しに合わせたDV被害者等の支援のための措置を講ずることに伴う規定の整理を行うとともに、個人市民税における上場株式等配当所得等課税方式所得税と一致させる措置給与所得者及び公的年金等受給者

習志野市議会 2022-03-23 03月23日-08号

1、個人市民税徴収区分ごと納税義務者数を伺う。また、令和4年度予算における1人当たりの納税額令和3年度予算と比べて増えているとのことであるが、算出に当たっての考え方を伺う。 1、令和3年度予算と比べ、市税地方交付税がともに増加となった理由を伺う。 1、特定空家等行政代執行工事費用が計上されているが、代執行を想定している案件に係る協議の状況及び費用算出根拠を伺う。

習志野市議会 2022-03-02 03月02日-05号

現在もコロナウイルス影響は続いておりますが、この個人市民税長期税収予測はどのように見込んでいるのか、お伺いいたします。     〔「はい」と呼ぶ者あり〕 ○議長清水大輔君) 花澤窓口サービス推進室長。 ◎窓口サービス推進室長花澤光太郎君) はい。御質問の個人市民税長期税収予測についてお答えいたします。